相当久しぶりに投稿します。そしてこれから先はもっと一般的に誰かの役に立てるような情報を広げて行きます。
先ずは2年前に友人の飲食店のオンライン注文方法の確立を手伝った時のTipsです。
この解決策が効くのは貴方!
- 個人経営の飲食店である
- 今までは来客のみで商売をしてきたが、オンラインでの注文にも対応したい
- コロナ禍でテイクアウトやデリバリー対応をはじめたが、電話注文のみであり、Webからの注文にも対応したい
- Uber や出前館に出店する程の考えではなく、あくまでも一時的に対応したい
- 既にお店のWebサイトを持っているが、オンライン注文対応はしていない
- オンライン注文対応を考えたが、顧客情報の取り扱い、メンテナンスなど面倒な作業を対応する自信がない
- ECサイト構築も考えたが、個人経営の飲食店向けには作られていないので、どのような課題、問題があるか手探りで、現在手詰まり状態である
解決策
先ずは答えを先に書いちゃいます。これです。
無料で自分のブログやサイトに「カートに入れる」ボタンを追加しオンラインショップ化して好きなものを売れる「イージーマイショップ」実践レビュー、無料機能だけでもかなり使える – GIGAZINE
セット販売やオーダーメイド商品に強いネットショップ構築|イージーマイショップ
一番重要なのは、この「カートに入れる」ボタンの機能です。これの何が凄いのかと言うと、既にWordpressや他のプラットフォームで作成されている貴方のWebサイトのちょっとだけHTMLコードを埋め込むと言う1分足らずの作業で、そこからお客さんがオンライン注文出来るようになるんです!

更に・・・!
オンライン注文に対応すると一言で言っても色々考えないといけない事がありますよね。
- お客様情報の登録
- 注文状況の把握
- 売り上げ状況の把握
- 注文受付、受付完了の連絡
- サポート対応
- 支払い方法
これらの面倒ごとを全部外に出して対応できる、つまりあくまでも飲食店としては料理を作り、提供すると言うメイン業務に集中できると言うのが一番の利点です。
重要なポイント
既存のデリバリー・プラットフォームを利用するのも一つの手です。(出前館やUber eats、Woltなど)
ただどれもそれなりにハードルがあって、考慮しないといけないことがあるはずです。
コロナ禍が続く今だからこそ、こんな思いがあって、それを解決する方法が求められています。
「今だけテイクアウトに対応したい」
「今だけデリバリー対応したいし、配達は自分達でやりたい」
「あえて新しいWebショップを作る手間もお金もないし、今あるWebサイトを有効活用したい」
この方法であれば、無料で始められますし、有料プランに移行しても月3000円です。
あと、消費者側としては気にもしませんが、クレジットカード・Paypay、非接触支払いなどの方法だけしか対応されていないのはお店にはかなりの負担です。現金支払いと言う選択肢を持たせることも時には重要なポイントになると思います。
みんなの為に
コロナ対応の補助金ビジネスも良いのも怪しいのも含めて散見されるようです。
でも意外と本当にやりたい事に関しては、自分で直ぐに出来る方法があるものです。
そして我々ITに関わるエンジニアにとっては軽〜くお手伝い出来るようなことだったりもします。多分今の若い子(10代、20代)にお願いすれば直ぐに学んで対応できるレベルです。
在宅で働くITエンジニアのご飯の選択肢が増える事を祈って、この記事を書きました。
オンラインで注文が入るなら、テイクアウト対応もしたいと思っていらっしゃる方がいれば、ぜひやってみてください。
ゼロから始める時の方法・まとめ
- WordPressで貴方のお店のサイトを作成する(Wordpress.comで作成すれば無料!)
- Easy myShopでアカウントを作成する(無料プランでOK)
- Easy myShopの無料プランで「カートに追加」ボタンを商品紹介ページに入れる
- これでオンライン注文が可能になる!
本当に作ったらどんな感じ?
書いた手前、こんな感じで出来ますって事を見せておくべきかとも思います。
本当に作ったサイトのリンクと、カート追加ボタンを乗せた商品紹介ページのリンクをこちらに。


出前寿司 彩海 https://saikai-tsujidou.com/
最後に
色々疑問もあるかと思います。
お気軽にコメント残していってください。頑張って返事します。